代表コラム

【代表コラム】|パーソナルカラー×得意な能力

【代表コラム】|パーソナルカラー×得意な能力

なぜ「パーソナルカラー×得意な能力」なのか?

パーソナルカラーは「似合う色」だけではありません。実はタイプごとに、得意な動き方能力の発揮されやすい場があるのです。PDCA理論と掛け合わせると「どの場面で力を発揮しやすいか」が見えてきます。

タイプ別解説(PDCA理論×パーソナルカラー)

■ イエベスプリング(Plan型)

【強み】:自由発想・アイデア出し・人を巻き込む力

【活かされる職種】:企画職/広報/商品開発/コンテンツ制作

【チームでの役割】:最初の一手を出す「起爆剤」的存在

■ ブルベサマー(Do型)

【強み】:丁寧・共感・実行力・チーム力

【活かされる職種】:福祉・教育・アシスタント・秘書・営業サポート

【チームでの役割】:「空気を読んで着実に動く」縁の下の力持ち

■ ブルベウィンター(Check型)

【強み】:客観分析・的確な指摘・理論的思考

【活かされる職種】:監査・コンサル・編集・データ分析・講師業

【チームでの役割】:「冷静なフィードバックと判断」の柱

■ イエベオータム(Action型)

【強み】:実行力・安心感と堅実さ・現場主義・職人気質

【活かされる職種】:経営者・イベント運営・プロデューサー・トレーナー

【チームでの役割】:「最後に動かす」牽引役・現場指揮官

4616b19e0b1c580ea3c5bc9cb53d1b60-1748772510.jpg

CLE協会代表の高田裕子先生のInstagram「お悩み相談室」への質問がございました内容のまとめとなっております!

この結果から分かることは、個人事業主において「行動に移す力」「計画する力」が多くの人にとって〝自分には少し足りない〟と感じているポイントかも知れません。

PDCAは本来自分1人で回していくものですが、得意なフェーズでの役割をパーソナルカラータイプ別で与えてチームで動くと、面白い結果が生まれるかも知れませんね。

パーソナルカラータイプ別の特徴で考えると!

  • イエベ春(実行):とにかく動く!ひらめきとスピード重視が得意▶︎アイディアを発信!
  • ブルベ夏(計画):全体の設計と調整役、現実に落とし込むのが得意▶︎課題設計で構想を立てる!
  • ブルベ冬(分析):冷静な検証と改善、ブレずに進める力を発揮するのが得意▶︎分析見直しで改善案を出す!
  • イエベ秋(仕上げ):こだわりと持続力で最終段階で丁寧な仕上げを担当するのが得意▶︎結果を見てまとめる!

CLE協会ではプロジェクトチームを作る時は、多様性を活かす際にパーソナルカラータイプを意識したチームビルディングの取り組みを行なっています。

もちろん、実際の性格的傾向などはありますが、見た目のパーソナルカラータイプ別で構成するのでとてもカラフルで、各自の表情の違いを読み取ることができるので分かりやすくチームを動かすことができます。

企業導入の可能性:視覚型タイプ診断の新たな価値

近年、企業では自己理解を深める手法として「DiSC」や「ストレングスファインダー」などの心理・行動分析ツールが活用されています。しかし、これらは自己申告型に頼る側面があり、無意識の偏りや回答ブレも起こりやすいという課題もあります。

一方、パーソナルカラー診断は、視覚的・客観的な外見の印象から「他者からどう見えるか」という側面を導き出せる点がユニークです。診断結果から、色の選び方に現れる性格傾向や行動スタイル(PDCAサイクルとの連動)を読み解くことで、社内のチーム編成やコミュニケーション施策に役立てることができます。

● 例)カラータイプ別の活用事例:
・アイデア出し会議に「スプリング」タイプを参加させる
・チェック業務には「ウィンター」タイプを配属
・営業アシストやCSには「サマー」タイプを登用
・実行力や仕上げ担当には「オータム」タイプを配置

目に見えるというツールを介して、誰もが納得しやすく、チームの力を最大化するための新たなアプローチとして、企業人事や研修担当者からの注目も集まりつつあります。

まとめ

チームに4タイプが揃うとバランスが取れます。
自分の得意な色を、仕事の得意な場所に変えていきましょう。

企業のパーソナルカラー研修では、単なるファッションや第一印象アップに止まらないセミナー内容をお届けすることが可能です。

当協会ではカラー診断力を向上させる研修やタイプ別の性格傾向調査を行なっております。

\パーソナルカラー診断にもっと自信を!/

パーソナルカラーアナリスト資格を取ったその先、こんなお悩みはありませんか?

  • 診断が毎回ブレる気がする・・・
  • 苦手なタイプの見極めに自信がない
  • もっと深い提案ができるようになりたい!

そんな方にぴったりの【パーソナルカラーアナリストのためのオンラインサロン】でカラー診断力を磨き、ワンランク上のパーソナルカラーアナリストを目指しませんか?

【ここがポイント】

  • 毎月開催のカラー診断強化セミナーで診断力を高める(年12回開催)
  • 見放題の選べるレッスン動画21選で知識を深める
  • 使い放題のCLEシステムで内面パーソナルカラー診断も可能
  • 同じ志の仲間と学び続けられる環境

資格取得後の不安や実践の壁を、信頼できる仲間と一緒に乗り越えませんか?

\まずは無料で1ヶ月トライアル/

70a0a8921ae3b07deb226872fd0493c7-1746871477.png
bf05ce6411526b8c5b709e517a128b6a-1746871488.png

30日間のトライアルで、「学び」と「診断の軸」を手に入れましょう。

30日無料トライアル開催中!今すぐこちらからチェック!