活動報告
【活動報告】|学校教育関連:川崎市立平間小学校 平間SDGsフェス出前授業「個性を輝かせるパーソナルカラー体験」
小池 ひろみ/2025.1.18
●背景
・当該⼩学校は⽇頃から SDGsに⾼い意識を持って取り組んでおり、その優れた活動から「ESD ⼤賞『⽂部科学⼤⾂賞』」「かわさき SDGs⼤賞『最優秀賞』」「ジャパン SDGsアワード『SDGsパートナーシップ賞』」などを受賞しています。
・今回の SDGsフェスは児童が地域住⺠、企業・団体と連携して SDGsへの取り組みを推進することを⽬的に当該⼩学校で毎年開催されているイベントであり、CLE 協会は「かわさき SDGsパートナー」として参加させていただきました。
●活動目的
・パーソナルカラー診断体験により、児童たちの個性を輝かせるきっかけを提供する
・学校関係者および参加企業・団体に向けて CLE の社会貢献活動の認知拡⼤を図る
⼩学校4年⽣30名(保護者観覧あり)
『個性を輝かせるパーソナルカラー体験』
1.⾊のふしぎを感じてみよう(⼼理補⾊体験)(5分)
2.今⽇の気持ちを⾊で感じてみよう(⾊のイメージ)(5分)
3.⾒た⽬の⼤切さ(第⼀印象について)(10分)
4.似合う⾊体験(全員体験型ピンク⾊診断)(25分)
5.似合う⾊と個性(5分)
6.まとめ(5分)
・導⼊部に補⾊体験やおりがみを使ったワークを取り⼊れ、⾊に触れる楽しさを感じてもらい、講座への関⼼を促しました。
・カラー診断タイムで各グループ⼤変盛り上がり、児童たちが診断⼠やクラスメイトと活発に交流し、似合う⾊を通してお互いの個性を感じている様⼦が伺えました。
・観覧保護者からも個性の違いに驚く声、パーソナルカラーの⾯⽩さを感じたというお声をいただきました。
(児童)
・みんなが似合っていると⾔ってくれることがとても嬉しかった
・みんなが楽しそうにやっていたので⾃分まで楽しくなりました
・⾃分のパーソナルカラーなんて気にしていなかったけれどこの授業で興味を持ちました
・⾃分の似合う⾊が分かって嬉しかった。
・似合う⾊が意外な⼦もいて驚いたけど、⼀⼈⼀⼈に個性があるんだなと改めて感じました
・ピンクにもいろいろなピンクがあって、意外と⾃分にもピンクが似合うんだと思った
・とにかく⾯⽩く、時間が経つのが早く、もっとやりたいと感じました
・担当の先⽣がたくさん褒めてくれてルンルン気分で楽しく授業が受けられた
・プリントの実験も楽しかった(担任の先⽣)
・⼦ども達が恥ずかしながらもとても楽しく活動していました
・⼦ども達が⾃信を持つことが出来る、みんながハッピーになれるとても素敵な授業でした
児童の⼼の成⻑を⽬標に、「⾊を通して⾃分の可能性・のびしろを感じてもらうこと」を⼤切にお伝えさせていただきました。
⼦ども達が⽬を輝かせながら⾃⼰受容・他者受容していく姿はとても微笑ましく、これからも⾃分を信じることを忘れずに歩んでほしいと思います。
担任の先⽣が事前打ち合わせの時点からとても関⼼を持って下さっており、当⽇も児童の表情を⾒ながら「⾃⼰肯定感が上がる授業ですね」とこちらが発するよりも前に授業の本質を感じ取って下さり、改めて⾊彩活動の持つ⼒を感じる1⽇となりました。
今後もこの活動の認知を広げていきたいと思います。