活動報告
【活動報告】|学校教育関連:衣服の色とイメージ〜自分らしく〜パーソナルカラー
大崎 めぐみ/2025.2.21
⽇本体育⼤学柏⾼等学校が、認定 NPO 法⼈⾊彩⽣涯教育協会のパーソナルカラーアナリスト派遣による授業を導⼊して下さいました。
⽇本体育⼤学柏⾼等学校(以下、⽇体⼤柏)は、「礼儀正しくスポーツの盛んな進学校」を⽬指し、以下の 3 つのコースを設置しているのが特徴です。
・アカデミックフロンティアコース:好きなことを探究し、創造⼒を養うことを⽬指すコース
・アドバンストラーニングコース:⾃信を持って新たな⼀歩を踏み出す⼒を育成するコース
・アスリートコース:スポーツの魅⼒を引き出し、競技⼒向上を図るコース
また、同校は広⼤な敷地と豊かな⾃然に囲まれた学習環境を有しており、スポーツと学習の両⽴を重視しています。さらに、⽣徒全員にタブレット端末を⽀給し、ICT を活⽤した教育にも⼒を⼊れています 。
これらの特⾊を通じて、⽣徒⼀⼈ひとりの個性や可能性を最⼤限に引き出す教育を実践されている中、認定 NPO 法⼈⾊彩⽣涯教育協会のパーソナルカラーアナリスト派遣は下記の効果がございました。
1. ⾃⼰理解の向上
パーソナルカラーを知ることで、⾃分に似合う⾊が分かり、⾃信を持った⾃⼰表現が可能に!
2. 第⼀印象の向上
進学・就職活動において、⾯接やプレゼンの際に⾃分の魅⼒を最⼤限に引き出せるカラー選びができる。
3. スポーツや健康⾯での活⽤
アスリートコースでは、⾊が持つ⼼理的・⽣理的効果を学び、モチベーションアップやパフォーマンス向上につなげる。
4. ファッション・美容への関⼼アップ
⾃分に合う⾊が分かることで、ファッションやメイク、スタイリングの楽しさが広がり、⾃⼰肯定感が⾼まる。
5. ⾊彩の知識をキャリアに活かせる
⾊の持つ効果を学ぶことで、将来の職業選択の幅が広がり、ビジネスやデザイン分野への関⼼も深まる。
今回、初めて⾼校の授業を担当させていただきましたが、どのクラスの⽣徒も積極的に参加し、⾃分の⾊に興味を持ち、素直に褒め⾔葉を受け⼊れる姿が印象的でした。 「⾃分の良さを知り受け⼊れ、相⼿の良さを知り受け⼊れる。 」その良さは、⼗⼈⼗⾊で誰ひとり同じではないということを、カラー診断を通して感じていただけたのではないかと思います。
また、保健室登校の⽣徒が授業に参加する様⼦や 、普段マスクを外さない⽣徒もマスクを外して楽しむ姿は、いつもとは違う⽣徒の⼀⾯を⾒ることができ学校の先⽣⽅も⼤変驚かれておりました。このパーソナルカラーの授業を「外部講師」が担当することの重要性を改めて感じております 。
⽣徒⼀⼈ひとり、直接診断する時間が設けられたこの授業は、当協会の強みであるチームメンバーとの連携が⾮常に⽣かされたものとなりました。
今回このような経験をさせていただけた協会、共に活動できた仲間に感謝しております。この経験を糧に、今後も⽣徒たちの個性を輝かせるサポートを続けていきたいと思います。
⽇体⼤柏の⽣徒様たちが、パーソナルカラーを通じてさらに魅⼒的に、そして可能性を広げていくことを応援します!